【2025(R7)11月分 社員の声 】
![]()
④世間では、ポケットに手を入れた入れないで外交問題にまで発展している。
確かに、一般常識で考えれば失礼な話ですよね。
お互い、見る側の立場で失礼に見えたり、よくやった!と称賛されたり。
要は、向き合っている相手の事をどう思っているか?という思いが
表に現れる行為なんだなぁ~と、少しわかったような気がした。
私自身も、会長からの教えで
施主の前ではポケットに手を入れないようにしていますが
若い人の前になると・・・まだまだですね。
工事部 N (R7.11.21)
③高速警察隊から問い合わせがあったので電話したところ
先週3日の明け方に事件を起こした車の後方を私が走っていたらしく
記憶はないかと聞かれましたが
夜勤終わりの帰宅時でしたので、全く記憶もなく
ドライブレコーダーにも映ってない旨を伝えましたが
確認したいと来社されました。
結局警察の方が確認されても映ってなかったみたいです
事件の内容は詳しくは聞きませんでしたが
名阪国道での出来事だったらしく
おそらくNシステムを追っかけたのでしょうが
名阪国道から私の自宅地域までつながるとは
すごいシステムだと思いました。
工事部 MT (R7.11.11)
②先日、阪神高速走行中、走行車線に白いトヨタクラウンが1台
後方ガラスが、不自然な程真っ黒
追い越すのを止めて、後方にピッタリ着いて観察すると
間違いなく覆面パトでした
数分後、2台の車が追い越し車線から前の覆面を追い越し
先頭車両は直ぐに車線変更したのですが、2台目がそのまま追い越し車線を走行
途端に、覆面も車線変更し、パトライトを点灯しながら追尾開始
ですが、パトライトに気付いた運転手が瞬時に減速
天井で回っていた回転灯がむなしく格納されました
スピード違反の検挙ルールに
「違反車両の後方で200mの警告をした後
(回転灯転倒しながら200m追尾)検挙しなければならない」
といったルールがあるとは聞いていましたが、そんな一瞬の出来事でした
個人的には自家用車の後方カメラは
こういった形で捕まった時にほんまに200m回してた?と
言ってごてる為のカメラだと思っています、ほんまかどうか知らんけど
工事部 N (R7.11.07)
①昨日は、文化の日と言う事で、万博弓道場で弓道体験をしてきました
4射して20m先の的を撃ちぬくのですが、その前の礼儀作法が大変で
こんなんしてたら敵に攻められるだろと思ってしまいましたが
そこは武道の心得なんですね
何とか20mは飛んだのですが、的から大きく外れてしまいました
弓道で右手にはめる鹿革製の道具を弽(かけ)と呼び
長年使い込むと唯一無二の道具となり
代わりの効かない大切な道具となるそうです
そのことから「かけがえのない」と言う言葉の語源となったと伺いました
YH (R7.11.05)